2008年04月18日

Google 急上昇ワード閲覧機能について

グーグル、日本オフィス発の「Google 急上昇ワード」を提供

“急上昇”した検索ワード、グーグルが世界初公開


Googleが自身の検索エンジンで検索されているキーワードの中から、急激に検索数が上昇しているキーワードの情報を表示する機能をiGoogleのガジェットで提供を始めました。




今までいくつかのポータルサイトで似たような機能(検索数の多いキーワードTOP10みたいな)を見てきましたが、Googleがやるということは現役最大規模のエンジンがやるということで少し意味が変わってきそうです。

20分以内の検索急上昇キーワードがわかるそうで、その辺りを明示的に公開したこともGoogleらしいなと。

また、このサービスは2007年入社の新人さんを中心として企画開発されたそうです。
若いパワーやアイデアを積極的に採用していくのもGoogleらしいですね。

実際に使ってみて、世の中の流行を知るには便利な機能だと思いました。

急上昇の定義ってどこかにのってるのかな?
どれくらいの勢いで検索されたことを急上昇とするみたいな。
もしどこかに載っていたら教えてくださいませ。


少し違った観点でリクエストをあげるとすると、カテゴリ(世の中のジャンル)ごとの急上昇ワード一覧とかも見てみたいなと。

それが公開されるようになればウェブサイト管理者のSEO対策などにも利用されそうで面白いですよね。

でもそれが出来る為には、入力されたキーワードがどのカテゴリに分類されるかという判断が出来なければならないわけで、膨大な検索ワードとカテゴリとを何かのキーでリレーションしなければならないから結構大変かな・・・(笑)

Googleなら本気出せばすぐできるかな・・・(期待)



何かしら参考になりましたらクリックをよろしくお願いします
にほんブログ村 IT技術ブログへ   人気ブログランキング    
タグ:google 技術 SEO
posted by トモヒロ | Comment(2) | TrackBack(0) | IT関連記事
この記事へのコメント
はじめまして。K子と言います。
このガジェット、私も昨日導入しました!
gooのガジェットもあるようですが、そこではエンタメや女性芸能人などいくつかのジャンルにわけられて掲載されるようです。
今までは、ニフティの瞬ワードやgooのキーワードランキングを使用していましたが、
今度からはこのツール一辺倒になりそうです。。。
Posted by K子 at 2008年04月20日
K子さんはじめまして m(_ _)m
gooは結構頑張ってるなーって思います。
何とか他のポータルとの差別化をはかろうとしてますよね。

Googleは天下のGoogleなわけですから、ネット上に既にあるような機能を搭載するなら、「今までのソレとはちょっと違うよ」的な、ユーザに「すごい!」と言わせるようなものがほしいなと思ってしまいます。
更なる発展に期待ですかね^^
Posted by トモヒロ at 2008年04月20日
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。