といってもハードウェアとの関連がありそうな挙動なのですが。
症状の内容は、記事のタイトルにもある通り、タスクトレイに表示されていなければならないアイコンが表示されないというものです。
アプリのエラー等が原因でexplorer.exeが再起動された場合はよく起こる現象で、2000でも度々あったのですが、今回の症状はそうではなく正常起動した段階で既に表示されるべきアイコンが表示されないのです。
そのアイコンというのはサウンドのアイコンだったりUSB接続しているハードウェアの取り外しだったり、スタートアップから起動するアプリケーションだったり、全て表示されていなければいけないものばかりです。
ATAボードをPCIスロットから抜くと表示が復活するのでハードもからんでいると思うのですが、ATAボードを外してしまったらデータにアクセスできないので挿したままこの不具合を解消する方法を探しました。
するとATAボードとは関係なくそういった現象で悩んでいる人達が結構いることがわかり、対処法もわかりましたので備忘録も兼ねて記事にしておきます。
手順の概要は以下です。
1.レジストリの変更
2.PC or explorer.exeの再起動
3.マイネットワーク内の表示を変更
1.レジストリの変更
レジストリに書かれているタスクトレイの情報を削除します。
手順はMicrosoftサポート オンラインに書かれている、
通知領域から過去の項目をクリアする方法
に従います。
具体的には、
[スタート]
↓
[ファイル名を指定して実行]
↓
regeditと入力してEnterキー押下
レジストリエディタが開きます。
念のためレジストリのバックアップを取っておく事をおすすめします。
バックアップの方法は、レジストリエディタのメニューバーから
[レジストリ]
↓
[レジストリファイルの書き出し]
↓
ファイル名にわかりやすい名前をつけてわかりやすい場所を選んで保存ボタン押下
です。
バックアップが取れたら左のツリーから
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\TrayNotify
まで開きます。
その中にIconStreamsとPastIconsStreamという名前の値があるので、どちらも削除をします。
2.PC or explorer.exeの再起動
パソコンを再起動するか、explorer.exeの再起動をします。
explorer.exeだけを再起動する方法は、
タスクバーを右クリック
↓
[タスクマネージャ]をクリック(タスクマネージャが起動)
↓
[プロセス]タブのイメージ名がexplorer.exeを右クリック
↓
[プロセスの終了]をクリック(explorer.exeが終了します)
↓
タスクマネージャのメニューバーの[ファイル]をクリック
↓
[新しいタスクの実行]をクリック
↓
入力欄にexplorerと入力してOKボタン押下
です。
3.マイネットワーク内の表示を変更
2までやってもまだなおらない場合に以下の操作をしてみてください。
マイネットワークのネットワークタスクにある、
「ネットワークに接続しているUPnPデバイスのアイコンを非表示にする」
をクリック
↓
パソコンの再起動
4.最後に
今まで友人や家族、会社などでXPのセットアップを何回かしましたがこのような現象は初めてでした。
私の場合はATAボードがなんとなく関係がありそうな挙動を示したのですが、他の方でそのような記述は見つかりませんでしたので原因は様々なのかもしれません。
参考:
HeavymooN: WinXP:タスクトレイアイコン消えちまったのかい?
自分もタスクトレーのアイコンが消えてしまう現象に悩まされていました。
1,2実行してみましたが再起動すると消えてしまいました。
3のUPnPデバイスのアイコンを非表示にすると再起動しても消えなくなりました。
UPnPデバイスのBluetoothを取り外して表示させてもアイコンは消えなくなりました。
原因が分かりホットしています。
ありがとうございました。
はじめまして m(_ _)m
わざわざコメントをいただきありがとうございました。
意外とたくさんの人がこの現象に遭遇しているのかもしれませんね。
大変参考になりました、ありがとうございます
困ってました。
おかげで復活しました。
ありがとうございました。