今回は簡単に報告だけ。。
Windows 7の発売時期がMSの副社長から明らかにされたそうです。
「Windows 7」2010年初頭に日米同時発売
今回は発売時期以外、目新しい情報はなさそうな感じです。
ヒューストン副社長は新OSの開発は日本語版、英語版とも同時に進められている事実を明らかにし、「両者が同時のタイミングで発売される」と言明。発売時期は、現行OSの「ビスタ」が発売された2007年1月から3年後となる10年1月ごろを予定していると述べた。
2009年末頃と言われていましたが年明けになるのですね。
この記事を読んでいたら、Vistaが発売されても飛びついたのはほんのわずかな人達だけだったあの頃の事を思い出しました。
XPで爆発的にパソコンユーザが増えた事と、そのXPの使い勝手が良すぎたことで既にパソコンを持っている人があえてVistaへ乗り換えようとはしなかったんですよね。
まぁその頃より前から今日に至るまで私は2000ユーザなのですが・・・。
現在Vistaを使っている人で特にOSを乗せ替えるほどの強い不満を持っていない人はVistaを使い続けるでしょう。
現在XPを使っている人で特に新OSに興味のない人もまたXPを使い続けるでしょう。
と言う事で、発売早々Windows 7ユーザになり得る人は、
1.Vistaに強い不満を持っている人
2.新しいもの好きな人
3.7発売の段階でXPより古いOSを使っている人
4.初めてパソコンを購入する人
こんな感じでしょうか。
結局は現在XPを使っているユーザがおそらく一番多いでしょうから、XPのサポートが完全に終わらない限り、パソコンユーザのメインOSがXPから他のOSへ移る事はなさそうですね。
個人的には一時期のひどい失望感を脱して少し楽しみになってきました^^;
同感です。
前回は、使ってみて
良ければいいやん♪
なんていう、
投げやりなコメントになりましたが
正直なところ、
購入する気がなかったのよね〜。
困ったチャンです。m(*- -*)mス・スイマセーン
結局またXPで一台買っちゃったし。
そうでしたか(笑)
発売されてからの購入者の反応が一番正直な所だと思うのでその辺を注意深く観察していこうと思っています。
>> ミミオさん
XPのサポートは2014年頃まであるようですね。
私もそろそろXPにしないと・・・。
いつもありがとうございます。
まとめてど、ど、ど〜ん と
コメントいただいて、恐縮です。
さて、Windows7
なんか、素通りしそうな感じです。
私としては、OSは当面
XPで十分。
アプリケーションよりも
今や SaaS。
興味はそちらですから・・・
metaboyさんのブログは更新速度が非常に速いのでどうしてもコメントは固め打ちになってしまいます^^;
Windows 7にSaaS機能は搭載される予定ですよ。
Windows Liveというサービスがそうです。
私はSaaSやPaaS等の先導はOSがしていくべきだと最近思うようになりました。
現在はSalesforceなどが有名ですよね。
でもいくらソフトウェアベンダーが頑張っても、やはり市場に爆発的に広げる力を持っているのはOSだと思います。
SaaS等はクラウドコンピューティングの考え方とも結びつくと思うのですが、それらのネットワークの根幹を支配するのもやはりOSではないでしょうか。
これはあくまで私の考えですけどね。