今回はメジャーリリースの正式名称が決定したようです。
コードネームそのまま――「Windows 7」、正式名称に決定
米MicrosoftはWindows OSのVistaに次ぐメジャーリリースの名称を「Windows 7」に決定した。これまで次期主力OSは「Windows 7」というコードネームで呼ばれていたが、それが正式名称としても使われることが、Windows Vista公式ブログで明かされた。
今回はコードネームがそのまま正式名称になるそうです。
Windows 7の7はWindowsとして7番目のリリースだから7なんだそうです。(実際はNT系OSのビルド数らしいです。NT3.1、NT3.5、NT4.0、NT5.0(2000)、NT5.1(XP)、NT6.0(VISTA)、NT6.1(7))
・・・・・・。
正直手抜きとしか思えないのは私だけでしょうか。
じゃあ8番目は8(エイト)、9番目は(ry
一郎、二郎、三郎というように最初から筋の通ったコンセプトで名付けているのならわかりますがここにきて突然、7番目のリリースだから7とか・・・。
コードネームだけならまだしもそんな由来の7をそのまま正式名称にしてしまうとかちょっとどうかと。。
いや、まあいいんですけどね、作った人達がいいのなら。。
ただ、裏を返せばこのOSには「こういったイメージで印象付けたい」とか「こういった抱負を抱いている」とか、そういった何か信念みたいなものがないんじゃないの?と思われても仕方がないと思います。
・・・ギリギリ擁護するとすれば
「シンプルイズベストだねぇ」
でしょうか。。
うーんやっぱだめだ。
テーブルのIDじゃないんですよ、MSの主力商品じゃないですか。
賞賛されるにしても批判されるにしてもやっぱり意味ありげな名前を付けて欲しかったです。
実際、意味なんかなくてもいいんですよ。7じゃ由来が明確且つ機械的すぎて賛否の議論すらろくにできないじゃないですか・・・。
Windows OS(NT系OS) 8番目リリース予定のコードネーム「midori」は正式名称8(エイト)になるかどうか、それとも何か別の理由をつけて違う名称になるのか、本来関心を持つべき部分とは若干違う面からの楽しみを与えてくれたMSに少しだけ感謝です。
Microsoftの次期OSの名前は「Windows 7」。マジで
----------------------- 心の内 -----------------------
皮肉たっぷりの記事になってしまい、なんか読んでもらう方に申し訳ない気持ちになってしまいました m(_ _)m
最近自分の中ではWindows 7情報が色物化してきてしまっていて、正直に言うと少し、いやかなり残念です。
本当はもっと期待感の高まる前向きな記事を書きたいんですけどね。。
■■■■■ 追加情報:2008/10/16 ■■■■■
どう数えて7番目なのか、諸説が飛び交っていたのですが私はその中で一番信憑性が高そうな情報を収集したつもりだったのですが、厳密には違っておりました。
この記事を読まれた方々、申し訳ありませんでした m(_ _)m
で、公式の説明があったようです。
なぜ「7」なのか――次期Windowsの命名についてMSが説明
まったく・・・最初からその説明は必要だったんじゃないですかね、マイクロソフトさん。
「NewTechnology3.1か、Windows3.1に比べて安定してるんだろ」なんて言っていた頃を思い出しました。
Windows7になっても、トモヒロさんは2000を使っているのでしょうか?
そうなんだ、NTの継承なのね
それにしても、いかにも安直ですよね。
コメントありがとうございました。
葵の思ってることを、
実際確認でき納得しちゃいました。
RSSでのアクセス解析・・・
先人や専門家さんが四苦八苦していること
やっぱり無理ですね。計画変更!します。
私は初めて買ったPCが95だったので3.1は会社の上司のパソコンでしか見たことがありませんでした。
何気にPCデビューは遅いです。
>Windows7になっても、トモヒロさんは2000を使っているのでしょうか?
正直、最近特に厳しいなぁと思うようになってきました^^;
使いたいアプリが2000じゃ使えないというのが多いんですよ。。
1年以内には未開封のまま眠っているXPに入れ替える可能性が高いですw
>> 葵さん
>それにしても、いかにも安直ですよね。
ですよね、せめてコードネームとは違う名前にしろよと思いました。
RSSの件、葵さんが考えている事とずれていなくてよかったです。
実は私も以前同じようなことを考えたことがありましたw
今回の件ではお世話になりました、どうもありがとうございました(´Д`)
トモヒロさんはパソコンに詳しいので、尊敬します^^
では、また( ̄ー ̄)
おはようございます。
もっと早く気付くべきだったんですけどね。。
逆にちょっと申し訳ない気持ちです^^;
パソコンの知識については、どんなに色々知っている人でも必ず上がいます。私なんかまだまだ全然素人の領域です。
セキュリティとしてはいいOSだし見た目も派手で未来指向なんでしょうけど使いづらいし面倒臭いです。スペックも必要ですし。
素人には余計訳のわからないOSでしょうね^^
関係ないですけど最近、小型ノートが流行ってますがバッテリーで3〜6時間しか稼働しないモバイルってどうなんですかね。早く何とかしてほしいなぁ〜。
>コードバージョン6.1ということはVistaを継承するんですね・・・。
そうですね。
ぶっちゃけVISTAの焼き直しに近いんじゃないかと勘繰っています。。
小型ノート、ありますね。ATOMとかいう超省電力のCPU積んでるやつですよね。
記憶では確かバッテリー8時間ていうのがあった気がします。