2008年09月01日

edita(エディタ) - GOOD JOBバナー自動挿入に挑戦してみた(seesaaブログ)

すぐ前の記事
edita - GOOD JOBバナー自動挿入テスト
で書いたのですが、これでいけそう(多分^^;)なので記事にしておきます。


【まえおき】

エディタコミュニティ(edita)というブロガーのためのコミュニティサイト内のサービスで、ブログ記事を読んで「良い」と思ったらクリックしてもらおうという主旨のバナーがあります。
しかし、このバナーはエディタ内に配置されており、このバナーが押されるためには各々のブログ記事を読んだ後にわざわざエディタ内に移動してきて更にその中の該当記事ページにあるGoodJobバナーをクリックしなければなりません。
よってGoodJobバナーが押されるための道のりはかなり険しくなっています。

そこで、このバナーをそれぞれのブログ記事内(記事直下)に貼ること(自動挿入)によって、エディタサイトへ行くことなくGoodJobをクリックしてもらえる環境を作れないか?
という話を某ブログの管理人さんからいただきました。

私はエディタには登録していますがその話をいただいた当初、GoodJobバナーの機能については知りませんでした。

ですので私自身どうしてもこうしたいというのがあったわけではないのですが、調べているうちに何とか自動でできないかな?と思い始め、色々いじくって一応これでいいのかなくらいの感じに出来るようになりました。

ただ、もちろんseesaaブログ限定ですしseesaaでも色々カスタマイズをされている方の場合はそのままやったらおかしくなるかもしれません。
ですので試される方はバックアップを取りつつ内容を理解していただきながら試してみてください。




これから紹介する方法で出来る事は

・GOOJOBバナーの自動挿入(当然エディタに登録されているブログ)
・「続きを読む」の直後、記事終了直後、へのブログランキングやアドセンス等の自動挿入


です。


1.変更部分のバックアップをとる


何かあって元に戻せないと困るのでバックアップを取りましょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※
バックアップをせずに作業を行って、元に戻せなくなってもこちらでは一切の責任を負いませんので、以下の作業は全て自己責任にてお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※


開く場所は
マイ・ブログ→デザイン→コンテンツ→記事→コンテンツHTML編集
です。
記事表示に使われるテンプレートスクリプトが表示されます。
Ctrlキー+Aで全て選択をし、メモ帳なりテキストエディタなりに貼り付けて現在のテンプレートとして分かりやすい名前でわかりやすい場所へ保存してください。


2.変更箇所の確認


記事のHTMLを何も変更していないデフォルトの状態の場合を例に挙げて説明します。

変更箇所は、およそ71行目〜75行目あたりにあるこの部分になります。

<% if:page_name eq 'article' -%>
<div class="text"><% if:diet_log %><% include:article_diet_file %><% /if %><% article.entire_body | bodyfilter(article_info,blog) %><% if:list_tag %><div class="tag-word">タグ:<% loop:list_tag %><a href="<% blog.tag_url(tag) %>"><% tag.word %></a> <% /loop %></div><% /if %>
<% else -%>
<div class="text"><% if:diet_log %><% include:article_diet_file %><% /if %><% article.first_body | bodyfilter(article_info,blog) %><% if:list_tag %><div class="tag-word">タグ:<% loop:list_tag %><a href="<% blog.tag_url(tag) %>"><% tag.word %></a> <% /loop %></div><% /if %>
<% /if -%>



3.変更をかける


変更対象部分の変更後を下に書きます。

<!--■■■■ ここからコピー ■■■■■-->
<% if:page_name eq 'article' -%>
<div class="text"><% if:diet_log %><% include:article_diet_file %><% /if %>

【削除】<% article.entire_body | bodyfilter(article_info,blog) %>

<!-- 本文 -->
<% article.body | bodyfilter(article_info,blog) %>
<br />
<a name="more"></a>

<!-- 追記があれば -->
<% if:article.body_more %>
<!-- 【例】(記事中)アドセンス等挿入 -->
<% /if %>

<!-- 追記文 -->
<% article.body_more | bodyfilter(article_info,blog) %>

<!-- 【例】(記事後)アドセンス等挿入 -->

<!--GoodJob-->
<div style="text-align:center;margin-bottom:5px;">
<a href="http://community.edita.jp/blog_comment.php?m=【変更】48231142786b7&blog_no=m&link=<% article.page_url %>&vote_flg=1" target="_blank">
<br />
<img src="http://image.edita.jp/img/common/good_job_btn2.gif" alt="GOODJOB" border="0">
</a>
</div>
<!--//GoodJob-->

<% if:list_tag %><div class="tag-word">タグ:<% loop:list_tag %><a href="<% blog.tag_url(tag) %>"><% tag.word %></a> <% /loop %></div><% /if %>
<% else -%>
<div class="text"><% if:diet_log %><% include:article_diet_file %><% /if %>

【削除】<% article.first_body | bodyfilter(article_info,blog) %>

<!-- トップページの場合 -->
<% if:page_name eq 'index' -%>
<% article.body | bodyfilter(article_info,blog) %>
<br /><br />
<!-- 続きがあれば -->
<% if:article.body_more %>
<a href="<% article.page_url %>#more"><% article.body_continue_text %></a>
<!-- 続きがなければ -->
<% else %>
<!--GoodJob-->
<div style="text-align:center;margin-bottom:5px;">
<a href="http://community.edita.jp/blog_comment.php?m=【変更】48231142786b7&blog_no=m&link=<% article.page_url %>&vote_flg=1" target="_blank">
<br />
<img src="http://image.edita.jp/img/common/good_job_btn2.gif" alt="GOODJOB" border="0">
</a>
</div>
<!--//GoodJob-->
<% /if %>
<% /if -%>
<!--■■■■ ここまでコピー ■■■■■-->



赤字:削除する
青字:自分のエディタIDに変更(今入っているIDは私のIDです)
緑字:必要に応じて独自コードを挿入可


----------------------------------

自分のエディタIDの確認方法

エディタのマイページへアクセスすると以下のようなURLになります。
http://community.edita.jp/member_show/m-48231142786b7
このURLの太字部分が自分のIDになります。

----------------------------------


4.確認


もう少しだけ具体的に全体の流れを説明します。
削除箇所は削除したものとします。

日本語
コード

の1セットで見てください。


【(現在表示しているページが)記事ページであれば】
<% if:page_name eq 'article' -%>

・本文表示
<% article.body | bodyfilter(article_info,blog) %>
<br />
<a name="more"></a>

【追記があれば】
<% if:article.body_more %>

・(入れても入れなくても可)アドセンスやブログランキングなどを本文と追記の間に表示
【アドセンスやブログランキングのコード】


・追記文表示
<% article.body_more | bodyfilter(article_info,blog) %>

・(入れても入れなくても可)アドセンスやブログランキングなどを記事の下に表示
【アドセンスやブログランキングのコード】

・GoodJobバナーを表示
<!--GoodJob-->
<div style="text-align:center;margin-bottom:5px;">
<a href="http://community.edita.jp/blog_comment.php?m=【変更】48231142786b7&blog_no=m&link=<% article.page_url %>&vote_flg=1" target="_blank">
<br />
<img src="http://image.edita.jp/img/common/good_job_btn2.gif" alt="GOODJOB" border="0">
</a>
</div>
<!--//GoodJob-->


【(現在表示しているページが)トップページであれば】
<% if:page_name eq 'index' -%>

・本文表示
<% article.body | bodyfilter(article_info,blog) %>
<br /><br />

【追記があれば】
<% if:article.body_more %>

・「続きを読む」などの、続きへのテキストリンクを表示
<a href="<% article.page_url %>#more"><% article.body_continue_text %></a>

【追記がなければ】
<% else %>

・(入れても入れなくても可)ブログランキングなどを表示
【アドセンスやブログランキングのコード】

・GoodJobバナーを表示

<!--GoodJob-->
<div style="text-align:center;margin-bottom:5px;">
<a href="http://community.edita.jp/blog_comment.php?m=【変更】48231142786b7&blog_no=m&link=<% article.page_url %>&vote_flg=1" target="_blank">
<br />
<img src="http://image.edita.jp/img/common/good_job_btn2.gif" alt="GOODJOB" border="0">
</a>
</div>
<!--//GoodJob-->



4.エディタ側で最新記事を取得ボタンを押す


エディタ側でマイページ左下にある、「最新記事を取得ボタン」
を押さないとエディタ側での記事取得ができません。
よって記事を書いた後にエディタのマイページで「最新記事を取得ボタン」を押しておかないとせっかくブログ側でGoodJobバナーをクリックされても、「そんな記事はありません」みたいなメッセージが出るページが表示されるだけで、反映されないことになります。


5.最後に


今回の最大の目的はGoodJobバナーの自動挿入でしたので、それだけが目的の方は、
・赤字:削除
・青字:自分のエディタIDに変更
・緑字:何も書かない
としてください。


※※※※※※※※※※※※※※※※※
・上記方法でうまくいかない場合は、1で保存しておいたバックアップのコードを貼って元に戻してください。
・GoodJobバナーのstyle部分はご自分の環境に合わせて適宜変更してください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※

何かしら参考になりましたらクリックをよろしくお願いします
にほんブログ村 IT技術ブログへ   人気ブログランキング    
posted by トモヒロ | Comment(10) | TrackBack(0) | ブログ
この記事へのコメント
エディタにそんな機能があるのですか。
私も登録しているだけなので、知りませんでした。
Posted by SEO対策体験記 at 2008年09月01日
>> SEO対策体験記さん
私もつい先日まで知りませんでした。
自動でブログに挿入できないか?という相談を受けて初めて知りました。
個人的にはこれそのものの効果を狙ってというよりはむしろカスタマイズへの挑戦という意味合いが強いです^^;
Posted by トモヒロ at 2008年09月01日
いつもありがとうございます。
edita の GoodJyob の攻略なんですね。
この機能、確かにハードルが高い〜
葵も過去、何度かクリックしてもらい
ましたが、数えるほどしかありません。
うまく、行けばいいですね。v(*'-^*)
Posted by at 2008年09月04日
>> 葵さん
コメントありがとうございます。
押される押されないは別にして、とにかくgoodjobバナーをseesaaのスクリプトでコントロールしてみようという意味合いが強いです。
なかなかクリックしてもらえないのはその通りです^^;
ましてやedita内のバナーなんて余計クリックしてもらえないですよねぇw
でもいいんです、動的に生成するという目的は達成しましたので^^

Posted by トモヒロ at 2008年09月05日
こんんちは。
「エディタコミュニティ(edita)」ってのがあるんですね。知らなかった。
早速登録しました。ありがとうございます。
そこでの話題のようなのでじっくり理解して、私のブログ(FC2)でもできるか今度レポートしますね。
Posted by metaboy at 2008年09月07日
>> metaboyさん
登録されましたか。
では早速訪問してみますw
FC2でも記事部分のスクリプトをいじればできそうですね。
レポート楽しみにしています^^
Posted by トモヒロ at 2008年09月07日
なるほど、そういった経緯でgoodjobバナーが設置されていたわけですね。
おかげでミミオは、エディタの存在を知って登録したんですけど。
なるほど、なるほど…

今日も、ポチ・ぽち・poti・プチッと!
押しときました。
Posted by ミミオ at 2008年09月16日
>> ミミオさん
いつもありがとうございます m(_ _)m
>goodjobバナー
そういった経緯なんですよ^^
出来たことで満足した部分が大きいです。
ブログランキングのような類のものではなくコミュニティ的な要素が強いものですのでそのうちひっそりとはずすかもしれないですけどね^^;
Posted by トモヒロ at 2008年09月16日
トモヒロさん
お世話になります。
技術情報がいっぱいでとても参考になります。今後ともどうぞよろしくお願いします。wordpressでも無事に組み込みOKです。ありがとうございます。
Posted by アフィリエイトマニア at 2008年09月22日
>> アフィリエイトマニアさん
訪問ありがとうございます。
WPできましたか、よかったです^^
Posted by トモヒロ at 2008年09月22日
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。