2008年08月18日

RSSフィードに広告ってどうよ?

GoogleがRSSフィードに挿入するアドセンスサービスを開始しました。

少し前にseesaaが同様のRSSフィード広告配信サービスを始めたのですが、私はその利用は停止しました。

理由は、配信を受ける側の立場から見てかなり不快に感じたからです。




まず最初に、私はウェブサイトの広告そのものを反対しているわけではないことを書いておきます。

広告から有益な情報を得た事も多々ありますし、私自身このブログに広告を置いていますから。

そうではなくて、ウェブサイト上の広告とRSSフィード内の広告では質が違うのではないかと言う事を私なりに述べたいと思います。


Google、RSSフィードにも広告を挿入可能に

〜引用〜ここから
 AdSenseプログラムに加入している広告主は、Webサイトが配信するRSSフィードと一緒に広告を配信できるようになり、広告はRSSリーダーに表示される。
〜引用〜ここまで

実際に利用はしていないのですが、引用部を読んだ限り多分seesaaと同じでRSSフィード内の記事の間に文字広告が挿入されるものかと思います。

はっきりいって私はこのRSSフィードに挿入される広告は好きではありません。

見る側にとって、ウェブサイトに貼られる広告とはうざったさの度合いがかなり違うと思うんです。

RSSフィードを登録している人は登録サイトを訪れなくてもサイトの更新状況を把握できることを目的としています。

リーダーにもよるかもしれませんが、RSSフィードに挿入された広告文字列は、更新記事タイトルと同階層に並べられます。
つまり記事タイトルと区別がつかない形で表示されるのです。

それ故、確かにクリック率は上がってアドセンサーには有益かもしれませんが、RSSフィード購読側としてはいちいち違うサイトへ飛ばされることになり非常に不快です。

ウェブサイトの広告は、そのサイトの記事を読んだユーザがそれ以上の情報が欲しい場合等に広告サイトへジャンプすることにより、時として有用な利益をもたらします。

しかしRSSフィードに直接広告に挿入してしまうと、登録サイトの記事を読むことなく広告サイトへ飛ばされるということが可能性として多々出てくるということになります。

せっかくRSSを登録してくれているユーザが自分の記事を読むまでもなく広告へ飛んでいってしまうことはRSSフィード配信側にとって本意なことでしょうか。

「あ、このサイトの記事更新された」と思ってよくみたらただの広告だったという事が頻繁に起これば、RSSフィードを登録しているユーザはどう思うでしょうか。

そんなの普通の広告も同じじゃんという意見も当然あるかとおもいますが、重ねて書きますが私自身の中では確実に違うのです。


以上、賛否両論あるとは思いますが、私個人の意見としてRSSフィードへ直接広告を挿入するサービスは
・不快度(購読側)
・混乱度(購読側)
・ユーザビリティ(購読側)
・何のためにRSSフィードを配信しているか(配信側)

などの面から見てあまり使いたくはないです。


何かしら参考になりましたらクリックをよろしくお願いします
にほんブログ村 IT技術ブログへ   人気ブログランキング    
posted by トモヒロ | Comment(6) | TrackBack(1) | IT関連記事
この記事へのコメント
はじめまして。
ちょくちょく拝見しております。
少し質問なのですが、インターネットからの仕事の受注っていうのは出来るのでしょうか?
上司から「インターネットで新規をとりたいから会社のホームページを作れ!」といわれたものの、自分で作るのか専門家に頼むのか迷っています。
色々見ていると作るだけでは意味がない。というサイトも多いみたいなのですが・・・・
どうせ作るならきちんとしたものを作りたい。
でも自分には技術が無い・・・
外注するにしても費用が高いなぁ・・・と
あれやこれや悩んでいました。
頼むなら自分が住んでいる地元(大阪)がいいのかな?と思い。検索してみたら
http://www.w-p.co.jp/
の会社が制作費が無しで月々のSEO(アクセスアップ?)も行ってくれるそうなんですが・・・
果たしてこれでいいものか。すごく悩んでいます。
他にいい会社とかあれば紹介して欲しいのですが・・・
ご意見を宜しくお願い致します。
Posted by addoban at 2008年08月21日
↑↑↑

私のブログにも一字一句変わらないこのコメントが来ました。
いろいろ考えるものですね。
でも、もっと別のところに思考と時間を割いた方がいいでしょうに。
Posted by SEO対策体験記 at 2008年08月21日
いつも来てくれてありがとうございます。
これ、完璧に宣伝ですね。私の場合は、この手のものはすぐさま削除してしまいますが、あまり多いとみなさん迷惑だと思うので、何かかんがえましょうかねぇ。
Posted by metaboy at 2008年08月21日
>> SEO対策体験記さん、metaboyさん

おお、お二方、ありがとうございます!
やはり宣伝なのですね。
あやうく宣伝に対してまっとうな回答を書くところでしたww

宣伝かどうかのポイントはSEO業者のURLを貼っている所ですかね。
他に宣伝と決定づける部分てありますかね?

せっかくだからしばらく消さずに残しておこうw

Posted by トモヒロ at 2008年08月21日
これは宣伝ですか^^
私のブログだったら間違いなく返信して
ますwww
色々な手口を考えるものですね。

私も広告を出しているので何とも言えま
せんが広告の質を上げて欲しいと思いま
すね。
怪しい業者が広告出しているので・・・。
それをどうにかして欲しいと思います。

RSSは、更新を知る目的だと思うのでその
目的以上の情報がくると嫌になりますね。
まぁコンテンツと広告の区別があきらかに
分かるぐらいの配慮はして欲しいものです。






Posted by 焼酎Rock at 2008年08月25日
>> 焼酎Rockさん

私も危うく返信しそうでしたよw
広告の質上げて欲しいですねほんと。
どんなにフィルタしても増殖するアドセンスのスパム業者にはほとほと手を焼いています;;
seesaaがRSSに導入した広告をあし@で見ると記事タイトルと変わらない形式で表示されるのでなんか嫌です。
区別が出来るならして欲しいですが同じXML形式なので見た目は変わらないでしょうね。
その分クリックはされやすいと思いますがそこからクリックされてはサイト自体に来てもらえないので本末転倒かと。。
Posted by トモヒロ at 2008年08月26日
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

RSSフィードにもGoogleアドセンス侵入!
Excerpt: RSSフィードにもGoogleアドセンスを表示しちゃおう!
Weblog: ターゲティング・マーケティング!
Tracked: 2008-08-18 23:12
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。