2008年08月11日

Microsoftを装いIE7(偽物)のダウンロードを促すスパム

Microsoft装うスパム、IE 7をエサに

MyPCはいまだにWindows2000なので、IE7は利用していないのですが(嫁ノートはVISTAなのでそこでは多少利用している)このようなスパムが結構出回っているようです。

引用〜ここから〜
 このスパムはMicrosoftからのメールマガジンをかたり、受信者にIE 7をダウンロードするよう呼び掛けている。受信者がスパム内のURLをクリックすると、IE 7ではなく偽のセキュリティソフトがダウンロードされる。
引用〜ここまで〜

この部分まで読んだ時、IE7を偽ったセキュリティソフトってのがスパイウェアとかトロイとかで、個人のHDD改ざんや個人情報流出などを行うんだろうなぁと思ったんですが、どうもそうではなさそうです。






記事の続きは、

引用〜ここから〜
 このソフトは、不正なプログラムに感染したという偽の警告メッセージを表示し、セキュリティソフトを購入するよう迫る。さらに、偽ブルースクリーンを表示するMicrosoftのスクリーンセーバーを使ってユーザーを脅し、「画面のプロパティ」でスクリーンセーバーを元に戻せないようにする。
引用〜ここまで〜

結局、

>セキュリティソフトを購入するよう迫る。

が目的?

と言う事はただの宣伝兼押し売りということなんでしょうか?
それにしちゃあえらい凝っているような。。

>不正なプログラムに感染したという偽の警告メッセージ

PCを破壊したり情報漏洩させるようなものには実際は感染していないということですよね。
う〜ん・・・。


引用〜ここから〜
偽ブルースクリーンを表示するMicrosoftのスクリーンセーバーを使ってユーザーを脅し、「画面のプロパティ」でスクリーンセーバーを元に戻せないようにする。
引用〜ここまで〜

画面のプロパティから元に戻せないという部分はちょっと嫌ですね。。
レジストリエディタ使って戻すしかないのかな。


-----

しかし、、、このスパムのやりたい事はセキュリティソフトを購入させるということでOKなんでしょうか?

で、そのソフトの性能が実は妙に優れていたりなんかしたら逆にひっかかったほうがいいような・・・(笑)

まあさすがにそれはないんでしょうけど。

そもそもスパム製作者の目的を考える事自体ナンセンスなのかな。。


HDDのデータを壊す愉快犯的なものや、偽サイトへ誘導したりスパイウェアを組み込んで情報を盗んだりするもの、などスパムには色んな種類があるようですが、今回の記事のスパムはスパムを作るという意味ではちょっともったいないと感じました(笑)
(私は作ったことないですよ!)

せっかくここまで凝って作るのなら、たとえ購入をしてもらえなくてもPCの基本情報を収集するとか、MyDocuments内の固定フォルダにあるファイルを勝手に転送するとか(某キ○○マみたいに)、なにかもう一工夫あればもっと脅威となるのになぁと。。

決して犯罪や迷惑行為を助長しているわけではないのですが、「ものづくり」という視点から見て、同じものづくりに携わる人間としては視覚的な部分にしか工夫が見られないのが残念だなぁと(笑)

重ねて言いますが、決して犯罪や迷惑行為を助長しているわけではありませんので!




・・・ちょっとひっかかってみたい気もするのは私だけでしょうか?(笑)


他、参考記事:
IE7、CNN のSPAMメール
マイクロソフトを装いIE7宣伝スパムメールに注意

何かしら参考になりましたらクリックをよろしくお願いします
にほんブログ村 IT技術ブログへ   人気ブログランキング    
posted by トモヒロ | Comment(7) | TrackBack(1) | IT関連記事
この記事へのコメント
???何がしたいのかさっぱりですね^^
読んだところセキュリティーソフト入
れてないとこんなことになるんだぞ!
と言いたいんでしょうね。
愉快犯ということでしょうか。。
迷惑な話ですね(ワラ
Posted by 焼酎Rock at 2008年08月12日
http://www.seozone.jp

ステキなブログですね☆

拝見させていただきました〜♪

よかったら私のところにも遊びに来てください^^
Posted by seo at 2008年08月12日
>> 焼酎Rockさん
なんせ気をつけろってことなんでしょうかね。。
「これにひっかかるとこんなに恐ろしい事になってしまいますよ!」って部分にイマイチ説得力がないですよねw
Posted by トモヒロ at 2008年08月12日
こんばんわ。思わず立ち止まって読んでしまいました。
最近ブログサイトを立ち上げたばかりで、
ブログの輪を広めたいと思ってコメントさせて頂きました。
もし宜しければ相互リンクして頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted by トチュー at 2008年08月13日
あ〜
すいません
内容が生々しくて削除されてましたね

ちょっと具体的過ぎました
プログラム作る人がこんな具体例
あげてしまったら
冗談とは思えませんね・・・

ほんと失礼しました
Posted by 暗黒の鬼神 at 2008年08月14日
>> トチューさん
訪問ありがとうございます。
相互リンクにつきましてトチューさんのブログフォームからご連絡致しました。
よろしくお願い致します m(_ _)m

>> 暗黒の鬼神さん
ん?
何も削除はしてないですよ?
もしスクリプト等を書かれたのでしたらseesaaブログは意外とその辺きちんとエスケープ処理されなかったりするので結果弾かれたんでしょうか。
もしくはNGワードとかにひっかかったのかな。
まあいずれにしろあまり生々しいのはナシということで・・・^^;
何か勘違いしていたらすみませんw
Posted by トモヒロ at 2008年08月16日
興味深いですね
Posted by 不動産投資 at 2008年11月27日
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

マイクロソフトを装いIE7宣伝スパムメールに注意
Excerpt: マイクロソフト(Microsoft)を装ってInternet Explorer 7(IE7)を宣伝するスパムメールが出回っているとして、米IM企業FaceTime Communicationsのセキ..
Weblog: ITニュースTODAY
Tracked: 2008-08-11 19:50
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。