特にニコ動で見ているとコメントに共感しすぎて、かなりテンションが上がってしまいます(笑)
ファミコンが発売されたのと同じくらいの時期にCASIOからPV-1000というゲーム機が発売されました。
貯めていたお年玉でゲーム機を買おうという時に、ファミコンかPV-1000ですごく悩んで、結局PV-1000を買ってしまいました。
PV-1000を選んでしまった理由は、当時ゲームセンターですごくはまってしまっていたプーヤン(ブタがオオカミを射落とすゲーム)というゲームがPV-1000で出ていたんです。
PV-1000があれば「プーヤンが自宅で好きなだけできる!!」と思いそちらを選んでしまったわけです。
レトロゲーム紀行: カシオ PV-1000 って 知ってる?!
しかし結果的にはファミコンを選ばなかったことを非常に後悔することになります。
死ぬほどプーヤンをやりこんで、いい加減飽きてきた頃、ファミコンゲームの質・量はPV-1000と比べ物にならないほどになっていたのですから(泣)
更にファミコンを買い足すなんてことは親も許すはずもなく、私のファミコン人生は友達の家でやりこむというスタンスに決定したのです。
というわけで、ファミコンを持っている友達の家に日替わりで遊びに行っていました。
夏休みなんかは友達の家を泊りがけで渡り歩いていましたよ。
夜も遅くなり友達が寝てしまっても私は延々とゲームをやり続け、友達の目が覚めたときには持ち主よりもうまくなっているという、鬼のようなゲーマーっぷりでした。
今思えば、家にファミコンがあっていつでもできる環境の子供と、人の家に行った時しかできないという環境の子供では、ファミコンゲームに対してのハングリーさが違ったように感じられます(笑)
ファミコン時代を生きた人の○○したら○○になるまとめ*ホームページを作る人のネタ帳
というわけで、私の
○○したら○○になる
は、
3度の飯よりファミコン好きがファミコンを持たなかったらファミコン持ちよりもゲームに対して必死になる
です。
------------
その他参考:思い出のファミコン
こちらのサイトも読み始めると時間を忘れてしまいます。
タグ:ゲーム
ファミコン懐かしいですねぇ
この前、ゲーム屋さんに、ファミコンコーエーゲームセットが売っていたので思わず買っちゃいました^^
実際買っても遊ばないのが、罠ですね♪
コメントありがとうございます。
なんか私は数年ごとに無性にファミコンのゲームをやりたいと思う波があるんです。
その度にナムココレクションとかを買って少し遊んで満足していますw
でも今回の波はいつもよりでかいかも・・・。(本体も欲しいw)
ドラゴンクエストなんかBGMもよくて
今聞いても癒されます。笑
(ドラクエはファミコンですよね…)
トモヒロさんのゲーマーぶりはすごいですが
うちも今は大学生の長男がよくよそに行ってゲームをしていたので
ご近所に申し訳なくなくてついに
ゲーム機を買いました。
そのあたり年代の差もあるかもしれません。
長男の時代はゲームはもう社会的に容認されていたように思います。
今は家族そろってウイーで、ダイエットもウィーですからねえ…。
わたしもほしいです…。
コメントありがとうございます。
確かに今はWiiがあるのでそれだけでも昔とはだいぶ家庭用ゲームの対象年齢が違ってきていますよね。
昔は昔、今は今のいいところがあるんでしょうね。
昔を懐かしむ頻度が増えてきているのは年を取った証拠ですね・・・;;
グラディウス
スーパーマリオ
ドラゴンクエスト
高橋名人の冒険島・・・
かなり守備範囲広いですよ。^^
今日は挨拶がてらコメント致しました。
またお邪魔します。
それでは、失礼します。
どんどん、進化してきたゲーム
葵もプレステを買った頃には
続々と新型のものが発売され
結局、ついて行けませんでした。
その後、ゲームソフトの解析等が
雑誌でも紹介されるようになり。
それから、その方面に熱中しました。
でも、最近のソフトの解析は・・・
何でも、日々、学んでます。
はじめまして (_ _)
私はシューティングは縦シューが好きでした^^
ゼビウスはもちろんギャラガ、ギャプラス、スターフォース、1942、スターソルジャー等々・・・。
二人同時プレイのアクションはアイスクライマーとか初代マリオの非協力対戦とか大好きでしたねw
あーー実際のゲームの話を書き始めると止まらないからこの辺にしておこう・・・^^;
>> 葵さん
コメントありがとうございます^^
葵さんはまだお若いのでしょうか?
初代プレステは使い込んでいると、本体を立てたり上面を下にして(ひっくりかえして)起動しないとCDを読み込まなくなったりするわけのわからんバグがありましたね^^;
うちのはひっくりかえさないと起動しないタイプに進化しましたww
>何でも、日々、学んでます。
私も日々学ぶことを課題に毎日を過ごしています。
何でもいいから昨日知らなかった事を
今日一つでも覚えられるよう頑張っています。
お互いに頑張りましょう^^
コメントありがとうございました
それにしてもファミコンか〜
懐かしい〜
あと。そうですね〜
自分のお勧めファミコンは
星のカービィーDXですかね
ありゃ星のカービィーシリーズで
一番面白かったと思うな〜
今でてるシリーズよりも多分
おもしろいんじゃないかな?
コピー能力をどこでも使える
銀河に願いをはほんと神ゲーでしたね
ニコニコ動画はおもしろいですからね〜
あっブログランキングぽちっとな
しときましたw
ニコニコ動画のFFシリーズの
熱中プレイの切り返しは笑いましたw
レベル27でラスボスってw
案の定何回も塔の中やり直したりって
FFシリーズはシナリオライターだっけ?
変わってから一気に評判落ちちゃったな〜
自分は10と10−2と12しか
やっていないからあまり詳しくは無いけど
あきらかに12より10のほうが
最高でしたね
シナリオライターが変わったのが
とても大きい影響だったようですね・・・
FFシリーズのファンとなった
直後に起きた悲劇でした・・・
まぁそのシナリオライターさんも
移動した先があるので
その先でのゲームを
楽しみにしてるな〜ってかんじです
やっぱりゲームはシナリオライター
は大事だな〜
どんなにグラフィックや音楽が優秀でも
シナリオに勝るものはないかな?
(逆も嫌ですが・・・)
自分のゲーム評価は
シナリオ>>システム>>絵>>音楽>>
というカンジでなんといっても
シナリオ重視です
まぁいろいろ書きましたが
これからもよろしくお願いします
ってところかな^^
では長文失礼しました
私は兄に騙されてお年玉をよく使わされました。
私は、外で遊ぶことが多かったのでファミコンゲームをクリアした記憶がないですが・・。
今のゲームに比べると昔のゲームは格段に難しい気がします。
訪問ありがとうございます^^
星のカービィーおもしろいですね。
動きがいちいちかわいいです。
FFは正直3までしか完走したことがありません;;
しかもその記憶も年とともに徐々に消えつつあり・・・。
確かにRPGはシナリオが駄目駄目だとやってる最中から「え〜〜」っていう疑問が湧き始め、終わる頃には「はぁ〜〜」ってなってしまいますw
楽しいコメントありがとうございました m(_ _)m
>> 焼酎Rockさん
お久しぶりです。
>私は兄に騙されてお年玉をよく使わされました。
兄の気持ち、よくわかりますw
ゲームの難易度についてはあれですかね、難易度の質が変わったということなんでしょうかねぇ。
一概にどっちがとは言えない気もしますが昔の難しさってのは変な言い方だけど、「せこく難しい」みたいな表現が自分にはしっくりくるかもしれないですw