2008年06月16日

気になるリッチクライアント - Flex

最近、RIAに興味があります。
リッチクライアントとも呼ばれています。

RIAとはRich Internet Applicationsの略で、

ユーザインターフェースにFlashやJavaアプレット、Ajaxなどを用いて、単純なHTMLで記述されたページよりも操作性や表現力に優れたウェブアプリケーションのこと


を指します。

その中でも特にFlexというRIAに目が行きました。

↓まずはこれを見てください。
受注業務アプリケーションデモ




なんか格好いいですよね。

HTMLでのウェブアプリとは明らかに違います。

アドレス末端の拡張子でわかった方もおられると思いますが、これはFLASHで出来ています。

他にもこのようなサンプルもあります。
FlexStore


FlexはAdobeの製品群で、XMLベースの記述言語 MXMLと、ActionScriptで構成されます。

サーバサイドの処理は切り離して考えられそうですので、JAVAでもPHPでもサーバでの処理が出来れば何でもよさそうです。

あとは、プログラムを開発マシンでコンパイルしてサーバにUPしてしまえばページを都度生成する必要がないので、レスポンスは結構よさそうな感じがします。

FLASHはかじる程度にしか触った事がないのでActionScriptもあまり知らないのですが、以下のようなサンプルがあるのでほとんど使った事がない言語でも何とかやっていけそうな気にさせてくれます(笑)

Adobe Flex 2 Component Explorer

Flex Builder 3 のトライアル版がAdobeからダウンロードできるのでちょっと触って見ようと思います。


何かしら参考になりましたらクリックをよろしくお願いします
にほんブログ村 IT技術ブログへ   人気ブログランキング    
この記事へのコメント
コメントありがとうございました。
わたしも今年になってからのブログなので
ブログでは同級生ですね。笑
どうしたらたくさんの人に見てもらえるようになるのだろうと
わたしも勉強しています。
それでトモヒロさんの記事は大変参考になります。
ネットの技術がないと何事も始まらないのだなと痛感しています。
よろしくお願いします。
Posted by penpen at 2008年06月17日
Flexですか凄いですね!
しかし、一生懸命勉強しても次から次へと
新技術が出てきて迷ってしまいますよね。

PHPをがんばってますがこれからは、FLASH
、Ajaxできる人の方が仕事がありそうですね。
Posted by 焼酎Rock at 2008年06月17日
>> penpenさん

はい、同級生ですねw

私がウェブの技術に惹かれるのは、色んな理由があります。

すごく精巧なオモチャを見た時とかスポーツ選手のすごい技などを見て「すげぇー!」って思うのと同じ感覚であったり、あるウェブ技術を用いる事によってネット上での空間が更に広がってゆく事を頭の中で感じたり。

1つのサイトがほんのわずかな間に、ものすごい人に見られるようなマンモスサイトになっていくのもウェブの醍醐味でもありますね。
その原因は宣伝であったり口コミであったりSEOであったり様々だと思います。

えーとつまり何が言いたいのかというと、ネットという空間は昔のように仮想的な空間ではなく、もはや実社会と同じように日々リアルに動いているということです。

「距離」という概念がないのと、若い人が主体で動いている分、むしろ実社会より流れが速く感じるし勢いも感じます。

せっかくこのような時代に生きているのですから、この2つの世界をどちらも有意義に活用していければと思っています。

こちらこそよろしくお願いします m(_ _)m
Posted by トモヒロ at 2008年06月17日
>> 焼酎Rockさん

>Flexですか凄いですね!

ちょっと面白そうですよ。
焼酎Rockさんも一緒にどうですかww

>しかし、一生懸命勉強しても次から次へと新技術が出てきて迷ってしまいますよね。

確かにそうですね。
今後どれが生き残るのかを考え始めるとどれにも手をつけられなくなりそうですw

でもやっぱり好奇心を掻き立てられるものであれば、一体どんなものか試してみたくなります。
それが仕事に生かせるのなら一番効率が良いのですけどね^^;

>PHPをがんばってますがこれからは、FLASH、Ajaxできる人の方が仕事がありそうですね。

FLASHって、失礼な話ですが、前はアニメーションGIFの代わり程度にしか考えていませんでしたw
しかしここまで出来るのであれば、今後も活躍していくような感じがします。
AjaxについてはSEOに影響を及ぼさない部分で非同期通信を行うという条件であれば有効な技術だと思います。

どちらも現在のSEOには若干不向きな技術なので、外向けとしては今後のSEOの動向次第ですが、クローズドな使われ方は増えていくような気がします。

あ、PHPもサーバサイドスクリプトとして今後も活躍していくと思っています。
なじみの本屋にもPHP関連の書籍が以前よりずっと増えてきていますし。

Posted by トモヒロ at 2008年06月17日
純国産のRIA、リッチクライアントもあります。Biz/Browserです。設計ツールはBiz/Designerで、ダウンロードサイトもありますから、お試しください。
Posted by 片貝孝夫 at 2008年06月18日
>> 片貝孝夫さん

紹介ありがとうございます。
純国産というだけでなんか魅力的ですね。
散々文字化けに苦労してきたのでw

試してみます。
Posted by トモヒロ at 2008年06月18日
わーーーーww

ゆう♂のレベルでは理解不能です(笑)

知り合いに詳しい人いるので教えてもらわなきゃ☆

ゆう♂もネットの世界も使いこなしたーーい♪

では、応援『ポチ』っと☆〜〜
Posted by ゆう♂ at 2008年06月18日
>> ゆう♂さん

あざらしどーーんぶり!
新しい順に読んでいたのですが、

★ IKU★ZO YOSHI
http://azaasidonburiauon.blog25.fc2.com/page-1.html

バロスwwwwwwww

これいいっすねww
Posted by トモヒロ at 2008年06月18日
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。